200km走行!〜メンタルヘルスケアサポート

昨日、公共学校共済組合メンタルヘルスケアサポートのため北茨城市の磯原中学校へ。
本日も北茨城市中妻小学校へヨガをお伝えに行きました。

総走行距離は2日で200km超え!
でも、その距離の分のやりがいがある!
そう感じた2日間でした。

中妻小学校でのヨガプログラム
テーマは【マインドフルネス】
マインドフルネスは私も日々奮闘実践中です。
呼吸法でマインドフルネスを実践練習中、大きなサイレンを鳴らして通り過ぎる救急車…
当然意識はその大きな音へ向けられます。

大事なことは、意識が外へ向いたことに気づき、また戻してゆくこと。

私達の意識は、とても簡単に、
とても些細なきっかけで自分の肉体から離れて行ってしまいます。

忙しい日常の中で、5分でも自分の意識をhome(自分の身体)へ戻してあげること。

自分が確かに今ここにいる、
と実感できる瞬間を意識的に持つことを練習しました。

呼吸を意識で追いかけること。
アサナで全身の末端まで意識を向けること。
皆さん素晴らしい集中力で90分のプログラムを終えました。
今日は先生方からのご感想を聞くこともできましたのでご紹介します。

〜先生方のご感想〜
*初めてのヨガでしたが、とても楽しく、気持ちよく身体を伸ばせました!ヨガへの意識が変わりました。

*股関節が悪く、胡座をかけないことが不安でしたが、快適な座り方を選択しましょう、と言っていただけてホッとしてヨガに取り組めました。

*激しいヨガは苦手ですが、自分の快適を探す為のヨガの実践もあるんだ!と気づけて本当に良かったです。

*今日、普段意識が飛び回っていることが自分のストレスになっていた!と気づけました。

皆さんがイメージしていたヨガのイメージ(柔軟性とか、すごくハードそう…とか)
が一新されたそうです!

ご自身の為に、ヨガをどう生かすか?
先生方のこれからの実践を応援しています♡

2日間、爽やかな北茨城市の風を気持ち良く感じることができました。
先生方、暑い中本当にありがとうございました!



relux & renew yoga

ヨガ、マインドフルネス瞑想、リストラティブヨガの実践から、身口意を整え、自由で心地よい生き方をサポートします

0コメント

  • 1000 / 1000